2025/11/04

きょうの活動(火曜日)

5歳児うめ組

5月に苗を植えたさつまいもを掘り起こしました。

「大きくなったかな!?」「もういっぱい時間たったから大きくなったでしょ!」と楽しみそうにする会話が聞こえてきました。

皆でつるを持ち、大きなカブ方式で「うんとこしょ!どっこいしょ!」と引っ張りました。周りの子も一緒になって「うんとこしょ!どっこいしょ!」と応援です。土からさつまいもが顔を出すと「見えた!」と興奮気味な子どもたち。今回出来上がったさつまいもは不思議な形をしているものが多く、「玉ねぎみたい!」と例えている子もいました☺取れたさつまいもは給食室の先生に美味しく調理してもらう予定なので、食べられることを楽しみにしているうめ組の子どもたちです♪

その後は自由に遊んだり、見つかっていないさつまいもを探したりとそれぞれ戸外遊びを楽しんでいました。

DSCF2608 DSCF2606 DSCF2610 DSCF2612 DSCF2611 DSCF2631

 

 

 

 
4歳児たんぽぽ組・3歳児ゆり組

一緒に戸外へ行って遊びました。

「バナナ鬼」や「ふやし鬼」、運動会の紅白に分かれて「リレー」をしました。

「バナナ鬼」では、鬼にタッチされた人はバナナに…一回タッチされると一枚皮がむけ、もう一回タッチされると再び走り出す!ルールを説明し、楽しそうに走っていた子どもたち。たんぽぽ組は止まってバナナになっていましたが、ゆり組は鬼にタッチされても走り続けていました。

DSCF2619 DSCF2620 1

「ふやし鬼」では、先生対子どもたちで始まり、タッチされると帽子の色を変え、友達を追いかけ園庭をあちこち走って楽しんでいました。

「リレー」では、たんぽぽ組とゆり組で手を繫ぎペアになり、リレーのスタート!

ゆり組も運動会を見ていたので、トラックを走って次の友達にバトンタッチ!どちらも勝ったり抜かされたり…で、今日の勝負は引き分けでした。

最後はたんぽぽ組とゆり組で手を繫ぎ帰ってきました。

 

 

 

 

2歳児もも組

砂場で遊びました。

今日は天気がいいので戸外に行くことを伝えると「やった~‼」「お外晴れてるよね‼」と大喜びでした。早く砂場で遊びたくて、やる気満々な様子で自分で靴を履こうと頑張っていました♪

砂場に到着すると、お気に入りの型抜きを使って料理をしたり、大きなバケツに沢山砂を詰めたりして楽しんでいました。

保育士や友達と協力して山づくりを楽しむ様子も♪ 砂をかけたあと、山が崩れないようにスコップでギュッギュッと形を整えながら工夫して作っていました。

IMG_0161

 

保育士にコーヒーを淹れてご馳走してくれる子もいました。「あたたかい?」「おいしい?」と声を掛けてくれる優しいもも組さんでした。

IMG_0160

 

 

 

 

 

1歳児さくら組

散歩車に乗って園庭を散歩しました。

自分の順番が来るまで、子どもたちはそわそわしながら待っていました♪散歩車に乗ると、とても嬉しそうに「バイバイ!」と友達や保育士に手を振っていましたよ☆散歩車からたんぽぽ組、ゆり組の鬼ごっこやリレーの様子が見えると、「がんばれー!」と応援していて、とても可愛らしかったです♪

DSC09893DSC09896

待っている間は、テラスでブロックをして遊びました。

柵に止まっていたカメムシをジッと見て観察したり、ブロックの上に座って車の運転ごっこをしたりと思い思いに楽しんでいました☺

DSC09887DSC09892

ブロックを高く積み上げていたので、何を作っているのか尋ねてみると、どうやらカメラを作っていたようです!パシャ、と言っている子に気が付くと、ブロックのカメラの前に立って、ピース☺その様子を保育士が撮ろうとすると、本物のカメラに気付いて、すぐにこちらにピースをしてくれました(笑)

DSC09889

 

 

 

 
0歳児つぼみ組

室内遊具で遊びました。

遊具の周りをつかまり立ちで歩行を楽しんだり、滑り台を意欲的によじのぼったりして楽しみました。

DSC07515

DSC07516

トンネルをくぐり抜けると“パチパチ”と手を叩いて嬉しそにしていました。

DSC07518