5歳児うめ組
クッキングで初めて包丁を使いました。
クッキングの準備が始まると、「包丁怖いな…」と不安そうにする子もいましたが、みんな保育士の説明をよく聞いていました。
順番に行いましたが、待っている間も静かに待ち、友達が切っている様子を集中してみていました。
自分の番が来ると、再度手の添え方を保育士に確認してから切り始めていました。無事に切り終えると満足そうな表情で「上手に切れてた~?」と確認していました☺
給食室の先生も見に来てくれ、子どもたちの待っている姿や集中して切っている姿を沢山褒めてもらい、得意げなうめ組でした♪「今度はもっと沢山の野菜を切ろうね」と声を掛けられ、次回を楽しみにする子どもたちでした。
切った人参はおやつの人参マフィンになり、美味しくいただきました♡
4歳児たんぽぽ組
ホールに行って運動遊びをしました。
まずは準備体操で「ラジオ体操」をしました。
最初は「カエル競争」
次は「ヘビ」
最後は「いぬ」
それぞれなりきって頑張っていました。
2人組になって「手押し車」をしました。
手の力がなく、崩れてしまう子が多いかな?と思いましたが、予想以上にみんな手の力があり、しっかり友達の足を持ったり、手を使って歩いたりしていました。交換しながら、楽しんでいた子どもたちでした。終わりにすると「おもしろかった~」「また、やろうね」と言っている子もいました。
3歳児ゆり組
七夕製作の続きをしました。
絵の具画がしっかりと乾いたので土台に貼ってあったテープを剥がしてみると…白線が出てきてステンドグラス風の模様になりました!
「え~すごい!」「なんで白い線が出てきたの!?」と不思議で仕方のない子どもたちでした☺
その土台に先日作った織姫と彦星を貼りました。最後に短冊に願い事を描けば完成となります。どんな願い事にしようか迷い中のゆり組です♪
その後は、七夕飾りの四角つなぎを作りました。破けないように丁寧に作っていましたよ。
本日もゆり組で収穫したピーマンを給食の時間に食べました!「この前食べたピーマンより苦くない!」「ピーマンのおかわりあるの?」と嬉しそうに食べていました♡
2歳児もも組
ペットボトルボーリングをしました。子どもたが大好きなアンパンマンのピンを準備すると、キャラクターの名前を声に出して喜んでいました。
ルールを聞いた後、順番に挑戦しました。
勢いよくポーンと転がしたり、慎重にコロコロと転がしたり様々でした。
たくさん倒すことができると「やった~‼」と嬉しそうでした。順番を待っている友達も「頑張れ♪頑張れ♪」と応援に熱が入り、大盛り上がりでした。
1歳児さくら組
ビー玉転がしをしました。
「ころころー」と言いながら、ビー玉が転がる様子を目で追っている姿が可愛らしかったです。
待っている間は、ままごと遊びをしました、ままごと遊びをしたくて、ビー玉転がしの順番が来てもままごとで遊び続けるほどでした。
0歳児つぼみ組
絵の具を使って感触遊びをしました。
月齢の高い子は保育士が何色がいい!?と絵の具を見せると各々好きな色を指差して選ぶ様子が見られました。
絵の具の感触を味わいながら楽しむことができました☺
アイスクリームになる予定です。