5歳児うめ組
連絡帳の表紙にするために、まずスチレン板に絵を描きました。これも版画にする予定です!
どんな絵にしようかなと考えたり友達と話したり♪
その後は、節分に向けて鬼のお面を作るのに、どんな鬼にするかまずは描写してみました。
「とっても怖い鬼」「笑ってるけど怒ってる鬼」などそれぞれ工夫した鬼を描いていました。
お面作りが楽しみですね♪
4歳児たんぽぽ組
節分に向けてマスを作りました。
画用紙を折ることは難しかったのですが、保育士と協力して頑張って作りました。友達同士で励まし合う姿も見られました。
節分を楽しみにしています。
3歳児ゆり組
部屋でリトミックをしました。
ピアノの音に合わせてお父さん歩きや赤ちゃん歩き、両足ジャンプ等の動きを楽しみました。保育士が次に何の動きをするかを言わなくても、ピアノの音が変わるとすぐに動きを変えることができました。つま先で歩いたりジャンプしたりと沢山身体を動かしたので、「はあ、、暑い、、疲れた、、、」と座り込む子どもたちでした。その後は円になり季節の歌を歌ったり、子どもたちの大好きな「きしゃ」の歌に合わせて体を動かしたりしました♪
最後は、久しぶりの爆弾回しゲームをしました。
いつ音楽が止まるかドキドキです♪爆弾(ボール)を回すのが上手になったので2個3個4個と爆弾の数を増やしました♪
爆弾を持っていた子は皆の前で変顔です。大盛り上がりでした♪
2歳児もも組
椅子取りゲームをしました。
ピアノの音をよく聞いて、歩いていました。
半分に分かれて行ったので、応援しながら歌も上手に歌っていました。
1回目…
2回目…
最後まで残りました。
負けて悔しくて泣く子もいましたが、みんな楽しんでゲームをしていました。
1歳児さくら組
節分に向けて、鬼の製作をしました。
「怖いねー」と話しながら作る子がいました。
月齢の高い子は、自分でのり貼りにも挑戦しました。
とても真剣にのり付けする様子が見られました。
0歳児つぼみ組
ビー玉転がしをしました。
月齢の高い子は一人で傾けていました。みんなやる気満々で取り組んでいました。
ビー玉を一生懸命、目で追っていました。